自分メモ。初マラソンを終えて一週間。
コツコツジョギングを継続し、20km走を3回、30km走を1回し、勢いで申し込んだ、フルマラソン本番を迎えたが・・・
練習の30km走時と同じように、28kmから脚が動かなくなり、その後は、ほぼ歩いて5時間54分で大会を終了した。大会が閉まる制限時間6分前だった。アミノ酸を事前に接収しようが、2000円の補給セットを買って飲んでも、朝ご飯をしっかり食べようが、本番は何にも軌跡は起こらず、ただ、ただ、人生を振り返る30km以降の競歩我慢比べとなった。
記録は、散々だったが、しかししかし、発見も多く忘れないようにメモに残す。
まず、一人でなかったこと、みんな完走といく完歩をめざし、精いっぱい頑張っていたこと、サブ3の人もリミットギリギリの人もみな一生懸命だったこと。昨年は、関門にかかったが、今年はゴールできそうと嬉しそうに足を引きずり歩く方、頑張りましょうと励ましあった、70歳代のゼッケンをつけてチョコチョコ走りで追い越していく後ろ姿に驚愕した、ほんと綺麗な脹脛をしていた。先にゴールしていた70歳代の大先輩がまた、来年会いましょうとわざわざ声をかけて頂いた。45歳、残りの人生を何に使うか脳裏に浮かびながらゴールを目指した。お臍からしたが、こんなに動かなくなるとは思ってもなかった。先にゴールした友達が誰もいないゴールで待ってってくれて、感動した。マラソンって面白い。なんでもやってみないとわからない。
やっと、脚の痛みが和らぎ、ずっと痛かった足の爪が黒くなり、剥げずによかった。また走ろう、コツコツと。
自分メモ
アナザースカイでヒロコヒーさんが、「お金って結局は大したことないね」って
若手時代、めっちゃお金無かった時代も楽しかった。
焼酎の梅割り、梅干しが1つ50円、迷わずに2つ入れれる様になったんは良いけど。
幸せや面白さは、お金の量とは比例しないのね。
建築家、安藤忠雄様、大好きで情熱大陸もプロフェッショナルも何度も見る、
ビデオテープだったらもう伸び伸びでしょう。
「お金は何の栄養にもならん」って何回聞いて考えたか。
大好きだった坂本龍一さんが亡くなられた。モテモテの男。
人生は短い
昨日、祖母山の山開きに、長男と二人で登った。
息子さんと登れて、お父さん幸せやね〜って声掛けられ、気付かされる事多くて。
快晴で無風で、最高の時間。
自分のカタチ、立ち位置の幸せを大切に、短い人生を面白く。
大丈夫。綺麗です。
四男の4歳が持って帰ったけど
誰かから、頂いたのかしら?

子供達の夏休み。

子供達の夏休みを見ていると、
スイム&ラン練習
次男とウエット着用して
スイム1.5km
次男も200mは泳いだ。
陸に上がって、ラン4.5km
最後は、次男に千切られ終了。
台風前にギリ練習できた。
子供達の成長が面白い。

今年、初。トライアスロン海練習。
コロナで、2年間まったく大会へ出場していない、43歳。
体力の衰えを、犇々と実感する歳となりました。
膝を子供とのランニングで故障してしまい、痛みが引かず
MRI検査まで精査した、おっさん43号。
大腿骨内側の信号が上がっていて、疲労骨折疑い。
そんなに練習をしてないのに、無理な荷重が原因らしい、骨も歳を取ってる。
日常生活でも、膝痛あり。ランの練習はしばらくお休みし
ロードバイクとウォーキングでリハビリする事早5か月
山にゆっくり登ったりして、試しながら、やっと最近、ジョギング再開してます。
で、やっと3種目通し練習開始で、海練習へ
ウエットスーツを着て、まだ硬くなってないゴム。
海800m
風が強く、波少し、透明度はいつもの半分ほど、濁りあり。
肩が回らないのは、予定内、焦らずゆっくり泳ぐ、まだ寒い。
胸がパンパンで終了。
バイク20km
通勤で毎日乗ってるので、問題なし、平均29.8km/h
ランの事は考えず、出し切った。久しぶりのTTポジションで。
ラン5km
膝の調子を見ながら、ゆっくりリハビリラン。
やはり、練習は気持ちがいい。焦らず継続、楽しもう。
祖母山登った。
仕事と子供の発熱、溶連菌にアデノウィルス
40.2度、なんとか回復してくれた。
少し前に祖母山の山開きで行ったよ。
ゆっくり神原登山口から、8時間でした。

今年も咲きました。

どんなことが起きても、
自然は、淡々と時間を育む。
助かる命を直ぐに救命して、
穏やかな日常という幸せが戻って欲しい。

今年も咲きました。

どんなことが起きても、
自然は、淡々と時間を育む。
助かる命を直ぐに救命して、
穏やかな日常という幸せが戻って欲しい。

庭で収穫したブルーベリー酒。

色の割に、味が薄い...。

中村哲さんの講演に行ってきた。
どんな状況になっても
アフガニスタンを離れず
行動の人
と呼ばれていた医師。
人の命を救う為、井戸を跳び超え
何十kmにも及ぶ水路をも建設した男。
常に現場の先頭に立ち、組織を動かした。
忘れない。

手作り、いちご🍓大福🍓
もー最高の美味しさ。頂き物、ありがとうございます。







